TECS倶楽部

横浜にある 独立系 ITサービス企業のブログ

デジタル献花

本日、安部元総理の国葬が行われました。
色々な意見があるようですが、ここではその是非については論じません。

 

私が無知だったとは思いますが、初めてデジタル献花なるものを知りました。
なんでも四十九日にあわせて、20~30代のベンチャー企業経営者が立ち上げた

もののようです。
まだ一般的ではなかったので、知らなくても当然なのかもしれません。

ちょっと安心しました。

デジタル献花ですが、なんでもアクセスが殺到して、受付を今月末まで

延長したようです。

最近も色々ありましたが、何だかんだで存在感のある方だったのでしょうね。


一応、このニュースがヤフーの「IT」のトピックのトップに出ていたので、
書いてみました。

安部元総理の在任期間中のIT政策は何があったのかと調べてみましたが、
大きなニュースとなったのは、「マイナンバー制度」の導入でしょうか。

まだまだ国民には浸透していってませんが、今後も政府は導入を推進して

いくのでしょう。


安部総理の最後の方はコロナ禍で、日本のデジタル後進国ぶりが浮き出て、

どちらかと言うとその後の菅政権の方が「デジタル庁」創設したりと、

「IT」の政策に関しては印象に残っています。

アベノミクス」に代表される他の政策に比べると「IT関連」は少し弱かった

かもしれません。
(私がニュースを見落としているだけかもしれませんが・・・)

 

安部元総理の国葬のニュースについては仕事中なので、全く状況は把握して

いませんので、帰宅後にニュースで見てみたいと思います。

.K

 

 

 

デジタル献花の画像は著作権があると思いますので、違う画像にしてみました

 

AI活用

新卒採用にAIを導入する会社が増えてきていますが、担当者からすると工数が削減できたり、
応募者にっても採用者の色眼鏡のみで合否が判定されることもないというの

メリットもあったりするようです。

大手企業になると、膨大なエントリーシートに目を通すだけでも大変な労力が

かかりますし、徐々にデータも蓄積されるとミスマッチも防げていけるのでは

ないでしょうか。
AIを活用した採用の事例が多く出てくれば、活用していく企業も増えていく

のでしょう。今は様子見の状況でしょうか。

ただ、昭和生まれの私にはAIによる判定には若干の抵抗感はありますが、

令和の時代に育っている新しい価値観を持った若い人にはそんな感情もなく

すんなりと受け入れることが出来るのでしょう。

色々と問題が出ている政治もAIを活用したらどんな感じになるのでしょうか。


.K

 

 

 

9月1日

本日9月1日は一般的には「防災の日」が認知されていますが、実は1年前に
デジタル庁が発足した日でもあります。
その時は菅内閣で初代大臣が平井大臣というのを見ると1年しか経過していませんが
随分と時が経った気がします。
現在は3代目で河野さんです。
ワクチン担当大臣の時と同じように、どのように采配をふるってくれるか

期待していきましょう。

.K

 

デジタル庁のロゴは思いっきりシンプルでした。

その後のテレワーク状況

3ケ月ほど前にテレワーク状況についてブログに書きましたが、コロナ感染状況が
第七波を迎えている本日現在、募集している案件のテレワーク実施率を調べて

みました。

前回と同時刻の1時間でデータを抽出しました。
ただ、昨日はサンプルが少なかったので、今回は本日も合わせた二日間の合計で調べています。

 

「基本テレワーク」、「テレワーク併用」、「基本出社」のこの3つのパターンに振り分け、2月、5月、そして8月の数字を比べてみます。

         
            2月   5月  8月

①基本テレワーク    43%  35%  37%

②テレワーク併用    34%  48%  27%

③基本出社       23%  17%  36%


数字を出すまでは、「基本出社」のパターンが半分以上かと思ったのですが、まだまだ
テレワーク実施が高い数字となっています。
この数字を見ると、「テレワーク併用」から「基本出社」に移行しているように思いますが実際はどうなのでしょう。

テレワーク実施率ですが、東京都の調べだと5月で全業種で約56%だったので、同時期約83%のITの世界はテレワークが進んでいる業種なのでしょう。

第7波を過ぎたあたりで、また数字に変化が出ると思いますので、またその時期に調べたいと思います。

もうすぐお盆期間に入りますが、本日も30℃を超えており、十分注意してお過ごしください。


.K

 

一時期、政府はワーケーションをプッシュしていましたが、日本の国民性からいって

浸透するのにはかなりの時間がかかりそうです・・・

気づきにくいですね

GooglePlayのロゴが変わったそうです。「▷」の形は大きく変わらずに
若干、丸みを帯びて、カラーは使用されている4色に変更はありませんが、
蛍光っぽい色から濃い色に変更になっています。

調べたら、GoogleChromeのロゴも今年の2月に8年ぶりに変更になってました。
全く気付いてませんでした。
大きくリニューアルされた訳ではないので、気付いていないのも仕方ないかと
思いますが・・・
今のが4代目ですが、初代から2代目は比較的、タッチも変わって見た目にも
変わったのが分かりますが、2代目~4代目は余り変化はありません。
こちらも蛍光っぽい色から濃い色に変わり、陰影が無くなったりとか

そんな変更点です。

近年は多くのIT企業が自社のロゴをシンプル化する流れがあるそうで、
GoogleCromeや、GooglePlayもそれに該当するのでしょうか。

 

.K

これがリニューアル前のGooglePlayのロゴです。

新しいのは、丸みを帯びて色もはっきりしています。

新しいロゴは、フリーサイトでは見つかりませんでした。

興味ある方は検索してみてください。

 

左が3代目のGoogleChromeで右が現在のロゴです。

 

移り変わり

今日は暑さは控えめながら、雨が降ったせいもあって蒸してますね。

クールビズが定着して久しく、ビジネスマンの服装もだいぶ変わりました。

20年前は夏でもネクタイ着用していましたし、客先訪問時には上着
着用していました。
それが、10年ほど前にノーネクタイになり、5~6年前からはノージャケット
になり、長袖ワイシャツ1枚になりました。
当然、暑いので腕をまくるのですが、客先訪問時には元に戻さなくてはいけません。
まくった袖が結構、皺になるのでいかがなものかと思いながらも過ごしていました。
まくるのなら、半袖ワイシャツにしようかなと思ったのですが、半袖ワイシャツは
ビジネスシーンでは「?」と思いもあり躊躇していました。

道行く人の半袖ワイシャツ着用率の高まりを横目に、せっせと腕をまくる日を
過ごしていましたが、近年の地獄的な猛暑には抗えずに、私も2年前に思い切って
半袖ワイシャツを購入しました。
これが想像以上の快適さで、6~9月の期間はは半袖ワイシャツで仕事をしています。

IT業界自体がドレスコードがカジュアルに若干寄っていますが、営業でもポロシャツは
もちろん、なかには私服に近い方もいらっしゃいます。
そのような方はある程度の実績を残している傾向が強いです。
実績で黙らせる、見習いたいものです。


.K

でも外は暑いです・・・

 

マウント合戦

ブログのネタ探しにヤフーの「ITニュース」の欄をクリックしたら「Fラン大学云々」という記事が出ていました。
約30年前に受験生だった私の時代には「Fラン」という言葉が無かったので、言葉は

知っていましたが意味は知りませんでした。
調べたら、20年くらい前に某大手予備校が作った言葉のようですね。

私自身は社会に出てから、学校名を聞かれた事も尋ねた事もほとんど無いので、日常の生活では気にも留めてません。

プロ野球のドラフトの時は指名された選手の学校名はちょっと気になります)

ただ、ネットの世界では「身長」「収入」に加えて「学歴」のマウントの取り合いが目立つので、以外と気にする人はいるんでしょうね。


そこからマウントについて調べてみたら、色々記事も出ていました。

どんな環境にもそのような人はいるようで、職場にもいるんでしょう。
で、マウントを取る人の特長には「自信がない」「承認欲求が強い」「自己中心的」のキーワードが並んでいます。
まさかですが、まんま自分に当てはまってしまったので、自分自身で注意するようにします。

 

今日から7月がスタートします。
関東は信じられない暑さが続いていますが、体調に気を付けて新たな気持ちで良いひと月となるように
していきましょう!!

 

 

本当に注意します